

收集方式
这次除了各神社的御朱印外,还会有一个吊饰及可别在吊饰上的骰子状御守,四间神社巡礼完就可以拼成「京都刀剑」「心愿成就」的完整吊饰。参与活动的四个神社分别是粟田神社、建勋神社、藤森神社以及丰国神社。 首先,是先到上面所列的四个神社任何一个,用1,000日圆的费用得到御朱印专用色纸、御朱印、吊穗及御守。吊穗一共有四色(蓝、粉、白、紫)可供选择,而骰子状御守则是固定颜色与样式无法选择。随后从第2间神社开始则是只需要缴交500日圆即会得到御朱印及御守,收集完所有神社的御守后即可以依序吊在吊穗上变成吊饰使用。【京都刀剣御朱印めぐり】続き
— 豊国神社 (@toyokunishrine) December 24, 2017
1社目で授与される御守の房は4色ございます。ご希望の色の房をお選び下さい。なお、御守は選べませんので悪しからず!
皆様のご参拝をお待ちしておりますm(__)m pic.twitter.com/udgKrkameS
而收集完的御朱印也可以沿着折线撕开贴在自己的朱印帐中。【京都刀剣御朱印めぐり】来年1月20日(土)より始まります刀剣御朱印めぐりの詳細をお知らせします。
— 豊国神社 (@toyokunishrine) December 24, 2017
1社目でサイコロ型の御守1体・房・御朱印を授与致します(初穂料1,000円)2社目より御守1体と御朱印(初穂料500円)をお受け下さい。全ての神社を巡拝されると画像の御守が完成します。続く pic.twitter.com/u4jmH7kzR8
【京都刀剣御朱印めぐり】第6弾 1月20日(土)開始
— 建勲神社 (@kenkun_jinja) December 24, 2017
1社目で専用の御朱印色紙綴りと御守の紐と房のセット(水色、紫、ピンク、白の4色から選べます)を、各社で刀剣御朱印と「心」「願」「成」「就」の各ピースを授与し、4社を巡拝すると御守が完成します。初穂料は1社目1000円、2社目から500円です。 pic.twitter.com/kEOGbOYF5x
粟田神社
属于「京都刀剑」第一个字「京」的粟田神社,御守是蓝色的,而代表的日本刀则是人气角色的三日月近宗与一期一振。
■ 粟田神社 地址:京都市东山区粟田口锻冶町 1 电话:075-551-3154 境内开放时间:6:00~17:00 授与所营业时间:8:30~17:00 交通方式: 京都市营地下铁 东西线东山驿下车 向东方走约 7 分 东西线蹴上店下车 向西方走约 7 分 京都市营巴士 神宫道站牌下车徒步约 5 分 OFFICIAL SITE
丰国神社
第二个字「都」则是来到了丰国神社,御守是紫色的,而代表的日本刀则是骨餐藤四郎。
■ 丰国神社 地址:京都市东山区大和大路正面茶屋町530 电话:075-561-3802 境内参拜时间:24小时、宝物馆9:00~17:00 OFFICIAL SITE twitter【京都刀剣御朱印めぐり】
— 豊国神社 (@toyokunishrine) January 21, 2018
豊国神社から粟田・建勲・藤森の各神社への行き方を建勲神社さんがわかりやすくまとめて下さいました!ありがとうございます(^^)
皆さん参考にして下さいね〜 pic.twitter.com/mdTmBIt31R
建勋神社
接下来就来到了第三个字「刀」的建勋神社,御守是粉色的,而代表的日本刀则是宗三左文字及药研藤四郎。官方twitter同样提供了到其他三社的交通方式可供参考。另外,在建勋神社的官方网站中还有特设的京都刀剑御朱印页面,里面有详细的交通、收集方式等数据,需要的可以到官网参考!■ 建勋神社 地址:京都市北区紫野北舟冈町 49 电话:075-451-0170 境内参拜时间:24小时 社务所营业时间:9:00~17:00 OFFICIAL SITE twitter【京都刀剣御朱印めぐり】第6弾
— 建勲神社 (@kenkun_jinja) January 21, 2018
建勲神社から粟田神社さん、藤森神社さん、豊国神社さんへの行き方を作成しました。建勲神社周辺マップもあわせてご活用下さい。 pic.twitter.com/7T54A0tYG1
藤森神社
最后则是第四个字「剑」的藤森神社,御守是白色的,而代表的日本刀则是鹤丸国永。藤森神社也有贩售许多特别制作鹤丸国永相关周边,喜欢的朋友千万别错过喔!
■ 藤森神社 地址:京都市伏见区深草鸟居崎町 609 电话:075-641-1045 境内参拜时间:24小时 社务所营业时间:9:00~17:00 OFFICIAL SITE twitter 全部跑完约需要半天至一天的时间,在旅程中安排一天来收集感觉也非常有纪念价值,这个活动从1月20日开始,至于何时会结束并未公布,不过有些神社的吊穗已经有部份颜色缺货了,有想参战收集的朋友要加快脚步啰!【京都刀剣御朱印めぐり】
— 藤森神社 (@fujinomori505) January 22, 2018
当社から豊国・粟田・建勲の各神社への行き方を建勲神社さんがわかりやすくまとめて下さいました!他社より1日遅れになってしまいまして申し訳ございません。ぜひ参考にしてください。 pic.twitter.com/yLWpGRQOkf